みなさん歯みがきの時に「オエッ」となってしまう事ってありませんか?
前歯は平気なんだけど、奥歯を磨くとね・・・。
昔はそんな事なかったんだけど、最近はね・・・。
なんて当てはまる方がいるんじゃないですかね?
「嘔吐反射」が強い人って結構多いらしいです
喉の奥に異物を感じるとその異物を飲み込まないよう吐き出そうとする事は嘔吐反射と呼ばれていて、タバコを吸っている人は特にこの反射が強いなんてことも言われているみたいです。
※私は喫煙者じゃありません※
昔は平気だったのに歯の治療で「オエッ」を経験してからちょっとの刺激でも反応してしまうようになってしまった、なんて場合もあるみたいです。
私は特に歯の治療でトラウマになるような事はないんですが、ここ1,2年で徐々に「オエッ」となる回数が増えてきている気がします。
もしかして加齢も関係あるのか?
苦しいからって磨かない訳にはいかないし、どうしよう。
加齢が影響あるかは専門家でないのでわかりませんが、歯みがきの度に「オエッ」としちゃうのは結構きついです。
苦しいからつい奥歯は雑に磨いてしまいがちなんですけど、毎回そういう訳にはいかないし。
でも「オエッ」ってなるし・・・どうしよう。
いつも検診で言っている歯科医院ですすめてもらったこのハブラシを使うようになりました。
ワンタフトブラシと言って、普通のハブラシと比べるとコンパクトなのがわかりますよね。
使い分けて磨く方が時短で効率的!
スウェーデンでは歯みがきは一本のハブラシで済ませるのではなく、普通の3列ハブラシとワンタフトブラシを使い分けて磨くのが一般的らしいです。
何本も使い分けたら磨くのに時間がかかるんじゃ?と思いますが
スウェーデン型プラークコントロールはワンタフトブラシで歯と歯の間、歯の付け根部分、奥歯の溝などの細かい部分を2分、3列ブラシで普段通り磨くのを1分を目安にしているらしいので特別たっぷり時間をかけて磨いている訳でもなさそう。
私の場合、朝は忙しいので3列ブラシしか使っていませんが夜にはワンタフトブラシを使うようにしています。時間にして3,4分くらい。
ブラシがちいさいので鏡を見ながら磨くのがオススメです。
「オエッ」対策になったのか?
肝心な「オエッ」なんですが、ブラシが小さいので奥歯のさらに奥の方まで磨いても全然苦しくなりません。本当にらくーに磨けています。
そして今までとほとんど変わらないブラッシング時間なのに舌でさわった時のツルッとした感じが全然違う!
今までは磨き残しがあったのか、親知らずの歯茎がしょっちゅう腫れていたんですがワンタフトブラシを使い始めてから腫れることもなくなりました。
ドラッグストアでも手に入るワンタフトブラシ、本当にオススメです!